
Educational Program安心の教育プログラム
できる範囲がどんどん広がる。
成長していく実感がうれしい。
モノづくりの世界は奥が深い。
一通りの機械操作ができるようになるまでは1ヶ月半ですが、
金型の段取りや、メンバーへ作業指示を出す班長へのステップアップなど、
仕事の幅をどんどん広げていくことができます。
オーテックでは、ほとんどの方が未経験からのスタート。しっかりした教育プログラムで、
あなたを一人前の技術者へ育てます。
-
座学研修
オーテックの歴史/取り扱い製品/加工技術について/
安全教育/測定具の使用法/品質管理 -
座学研修(新卒)
ビジネスマナー研修
科目別研修(金型・プレス加工・生産管理・品質保証等) -
ローテーション研修(新卒)
プレス加工(3ヶ月)/切削加工(2ヶ月)/出荷(1ヶ月)
-
OJT研修
班長による教育訓練/新人研修日報を介した指導
-
資格取得支援
スキルアップ支援社外講習の受講・実技講習、
他社工場見学・研修会の参加
会社支援のもと、
さらにスキルアップ・キャリアアップ
入社当日〜6ケ月
モノづくり業界初めての方も、
ゼロから知識を身につけられます。
「モノづくりについて何も知らないんだけど…」という未経験者でも大丈夫。オーテックでは、充実した研修プログラムで皆さんを一人前の技術者に育てます。
研修では初めに会社の歴史や取り扱い製品などを説明。その後、安全に作業するための注意点や、製品チェックを行うための測定具の使い方を学びます。
中途入社の方は、入社日の午後から面接で希望した部署でのOJT研修へ。新卒入社の方は、入社2日目までは座学研修。上記に加え各部署の課長が講師となり、生産管理・金型・プレス加工などの専門的な内容を指導。そのほか、社会人として必要なビジネスマナーについても一から指導を行います。
入社3日目からは現場でのOJT研修へ。プレス加工、切削加工、出荷の各部署を半年間かけてローテーションし、様々な仕事について学んでいただきます。

入社6ケ月〜1年
現場で先輩の指導を受けながら、
じっくり技術を磨きます。
半年間のジョブローテーションののち、本人の適性や希望を考慮していよいよ本配属へ。
オーテックでは、新人が今日の作業を振り返り、自己評価や反省点、不明点を記入する「新人研修日報」を運用しています。新人が直接訊きづらいことを書いたり、上長が「今、こんなことを不安に思っているんだな」と把握するために活用している、いわば仕事上の“交換日記”のようなもの。新卒入社の方は半年、中途入社の方も1~3ヶ月程度、記入していただいています。
また、半年ごとに管理職が個人面談を行い、仕事の悩みや、これからチャレンジしてみたいことについてヒアリングします。

入社2年目以降
充実した学びの機会で、
さらなるレベルアップを目指します。
プレス加工であれば、ある程度の速度で不良品を出さすに作れるようになるまで1ヶ月半程度。でも、その先にも覚えることはたくさんあります。例えば金型の段取り。そのために必要なクレーン免許や玉掛けの資格は、会社負担で取得できます。
またオーテックでは、あなたが培った実力も大いに評価。実力に応じて「班長」を目指すことができます。最短で入社1年半で班長になった社員もいるんですよ。班長になるために必要な安全教育、職長教育などの外部講習もご用意しています。
さらに、フォークリフトメーカーが主催する物流改善セミナーや大手自動車メーカーの工場見学や事例発表会へ参加するなど、モノづくりを本格的に学べる機会も多数。スキルや知識を増やしていける環境で、一緒に成長していきましょう。
